最近、なんだか頭が重いなぁとか、目の奥が疲れてるなぁと感じることが増えていました。
家事や仕事、子育てに追われていると、どうしても自分のケアが後回しになってしまいますよね。
「首や肩に鍼を刺すのはよく聞くけど、頭に刺してくれないかな……」
そう思っていたときに出会ったのが「頭皮鍼」でした。
頭皮鍼ってなに?🤔
頭皮鍼は、鍼灸の一種で、頭皮にあるツボを細い鍼で刺激する施術のこと。
- 頭が疲れてスッキリしない方
- つねに緊張感が抜けない方
- 睡眠の質に悩んでいる方
こんな方におすすめされています。
頭皮の筋肉を刺激してほぐすことで血流を良くし、毛根を活性化させたり、自律神経を整えたり、脳疲労やストレスを和らげる効果が期待できるそうです。
クリニックによっては「頭皮鍼」「発育毛鍼灸」「頭鍼ヘッドスパ」など名前が違うこともありますが、目的は同じです。
- 眼精疲労
- 頭の重さや肩こり
- 睡眠の質改善
- 美容(リフトアップ・抜け毛・白髪・薄毛ケア)
幅広いニーズに応えている施術だとわかりました。
FAQ:「鍼!?痛くないですか?」
鍼灸に行ったと話すと、ほぼ100%の確率で聞かれるのがこの問い。
夏の日の「今日も暑いね〜☀️」くらい自然です。
私なりの答えはこうです👇
痛いところもあるし、まったく痛くないところもある。
そして鍼灸には“合う・合わない”が人によってあると思います。
実際に一番「うぐぐ…」となったのは首の筋肉に刺したとき。
ただ、鍼そのものは髪の毛より細く、裁縫針のような太さではありません。
「グサッ」というより「ツツ…」と軽くつつかれるイメージに近いです。
だから「思ったよりも痛くない」と感じる人が多いんじゃないかな、と。
もちろん「痛かった!」と感じる人もいると思いますが、気になって試してみる時点で、すでに潜在的な“鍼ファン”なのかもしれませんね😊
実際に受けてみた感想
初めて頭皮に鍼を刺すときはさすがに緊張しましたが、首以外はほとんど痛みなし。
「チクッ」とする程度で、思ったより安心できました。
実は私には円形脱毛があり、「血流をよくすることで改善することもある」と聞いて、期待を込めて頭皮鍼を選びました。
そのため症状のある部位には集中的に施術をしていただきました。
すると……
- 頭全体に血が巡っていく不思議な感覚
- 体の奥からじんわりぽかぽか
- 眠気がふわっとやってきてウトウト……
終わったあとは頭がスッキリ!
目の疲れも軽くなって、「ちゃんと血が巡っているなぁ✨️」と実感できました。
効果を感じたポイント🌸
- 頭が軽くなって気分もリフレッシュ
- 副交感神経が整ったのか自然な眠気
- 日常の疲れがリセットされたような感覚
ただし、効果はずっと続くものではありません。
だからこそ「自分のメンテナンス」として定期的に取り入れるのが良さそうだと感じました。
ちなみに、私が行ったのは病院併設の鍼灸院。
自費で2,100円でした。
👉 鍼灸が健康保険の対象になるケース(協会けんぽ公式)
※対象の疾病であること+医師の同意書が必要です。
当日の服装について👕
「鍼のときって何を着ていけばいいの?施術中はどうするの?」と不安に思う方も多いのではありませんか?
私は以前、専用の施術着があるかどうかわからず、念のため自分のパジャマを持参したことがあります。
後で友人に話したら「え?いつも専用の服を貸してくれるよ」と聞いてびっくり。
実はそのクリニックからは一度も案内がなく、信頼を少し失ってしまった経験がありました。
これ以来、私は事前にホームページや電話で「施術着はありますか?」と確認するようにしています。
初めて行くときは、脱ぎ着しやすい服装で行くか、専用着があるかどうかをチェックしておくと安心ですよ。
あとがき🌿
頭皮鍼は、思っていた以上にリラックス効果があり、施術中に眠ってしまいそうになるくらい心地よいものでした。
「痛そう」と思っている方にこそ、一度体験してほしい施術です。
疲れが溜まっている方、自律神経を整えたい方、美容が気になる方にとって、新しい選択肢になるかもしれません✨
私も、自分メンテナンスでととのえるため、また通ってみようと思います。
